ラベル

225分析 (90) GSE債 (1) JGBに関する考察 (4) OPに関するデータ (7) PIGS10年債 (1) S&Pゴールドレシオ (1) S&Pに関する考察 (33) SOX (1) TEDスプレッドチャート (1) VIX指数 (26) イギリス (1) ウルトラショート (4) エリオットの勉強 (8) オーストラリアドル関連 (2) カリフォルニア (1) コメントから・・ (3) スペイン (3) その他 (4) その他、 マインドマップ (2) ダウ・ゴールドレシオ (1) ダウに関する考察 (72) ツイッターまとめ (3) テクニカルツール☆ (6) ドイツ株価 (11) トピックス (1) ドルインデクス (10) ドル円分析 (63) ナスダック (5) ニュース抜粋 (77) ひとりごと (18) ファンダメンタルに関するネタ (20) ブラジル (1) ポンド・円 (5) ポンドル (2) ポンド関連 (2) ユーロドル (8) ユーロに関する考察 (54) ユロエン (2) レアモノ指数関連 (8) 一覧シリーズ (17) 陰謀論ネタ (42) 英語 (3) 英国 (5) 英単語 (1) 円インデクス (13) 音楽 (47) 金価格に関する考察 (48) 銀価格 (6) 銀行指数 (8) 原油 (6) 個別株チャート (2) 豪ドルドル (5) 雑学 (39) 出来高分布からの考察 (4) 初めまして (2) 相場テクニック (32) 相場心理に関して (4) 相場補足材料 (64) 他者様記事引用 (13) 中国 (26) 中国・欧州・諸外国に関するチャート (53) 通貨に関する考察 (79) 通貨に関する考察  (1) 動画 (14) 銅相場 (2) 日常 (6) 米国30年債 (2)

お役にたてたらポチっと応援してください^^

2010年11月2日火曜日

入手できる? 五円玉・五十円玉「平成二十二年」銘は超レアもの (1/2ページ

平成22年銘の五円硬貨の製造枚数が、現在の形になって初めて100万枚を割り込む見通しであることが2日、造幣局への取材で分かった。電子マネーの普及も背景にあるとみられ、五十円硬貨も昭和62年以来、23年ぶりに100万枚を下回る見通し。22年銘の五円玉や五十円玉の多くは、造幣局で販売している貨幣セット用に充てられているとみられ、お釣りで手に入れるのは至難の業となりそうだ。
 硬貨は毎年、財務省が製造計画を決定し、造幣局が計画に従って製造。造幣局によると、昨年の硬貨の製造枚数は、五百円玉が3億4300万枚、百円玉が1億1500万枚、十円玉が3億3800万枚、一円玉が4800万枚だったのに対し、五円玉は400万枚、五十円玉は500万枚にとどまった。今年は五円玉、五十円玉のだぶつきが目立ち、22年銘として製造する枚数はそれぞれ100万枚を下回る見通しという。
 造幣局では毎年、その年に製造された一~五百円玉が入った貨幣セットを60万セット程度販売しており、平成22年銘の五円玉や五十円玉の多くは貨幣セット用となる見通し。22年銘の五円玉と五十円玉について、造幣局関係者は「貨幣セット以外で見たことがない」と話し、両替用として大量の硬貨を保有している金融機関でも「22年銘の五円玉を探してみたが見つからなかった。本当にレアなのかもしれない」(都銀関係者)という。


 五円玉や五十円玉の製造枚数の減少について、財務省通貨企画調整室は「流通量が余剰状態となっているから。電子マネーなどキャッシュレス社会が進み、需要が少なくなった結果といえる」と説明する。
 実際、五円玉は昭和49年に9億7千万枚、消費税が導入された平成元年も9億6千枚が製造されたが、近年は1千万枚を割り込んでいた。五十円玉も同じ昭和49年に4億7千万枚が製造されたが、平成19年以降に1千万枚を下回っている。
 硬貨全体の製造枚数でも昭和49年の56億1千万枚をピークに減少。昨年は8億5300万枚まで落ち込んだ。造幣局では減産に従ってリストラも進み、現在の職員数は昭和49年の半数の974人となった。
 造幣局幹部は「特に五円玉は自動販売機で使えないので摩耗しにくく、回収する必要がないので余っているのだろう。五円玉や五十円玉の需要が増えれば、造幣局の仕事も増えるのだが…」とぼやいている。
      ◇
 【用語解説】五円硬貨
 昭和23年に発行開始。素材は当初から現在と同じ黄銅だったが、現在のような穴はあいていなかった。翌24年から穴あき型になったものの、文字の書体は現在のゴシック体とは異なる楷書体ゴシック体の現行デザインは34年に初めて発行され、昨年末までに約141億枚が製造された。今年9月末現在、約114億枚が市中に流通している。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
個人的に将来、千円札よりも50円玉のほうが価値が出ると思いますけどね・・・

補足材料


※証券会社等より、日々公表されている先物手口情報の外資系証券会社のみを集計しています。※日経225先物とTOPIX先物を合計し、過去1年間を累計したチャートです。※毎営業日の朝8:30頃の更新予定です。
しかし、証券自己売りが止まらんとは思ってたけど
ここまで売りまくってたわけなんや。。。
原因はこれか??
東京証券取引所と証券取引等監視委員会は10月29日、今年夏以降の大型の公募増資につき、増資発表前のインサイダー情報に基づいて空売りを、国内外のヘッジファンドが行っている可能性があるとして、その調査を進めていることを明らかにした。最近の空売りといえば、公募増資ではないものの、思い出されるのが米モルガン・スタンレーと、ゴールドマン・サックスの武富士株の空売りだ。武富士は会社更生法を9月28日に申請新生したが、「空売り残高情報報告書」によれば、モルガンは9月21日、武富士の発行済株式の1・56%(公表は24日)、ゴールドマンは9月16日に0・99%(公表は21日)を空売りしたことがわかる。その数日前には米シティグループ証券が武富士株買い推奨のレポートを出していたというから、その分、会社更生法申請後との株価幅は大きくなり、両社が買い戻した際の利幅は大きくなったと思われる。
モルガンなんて、こちらもちゃっかりやってるようで・・・
グリー
400万株近く空売り・・・・
売られる原因が理解できんけど、それでも下げた・・・グリー
どうにか、ならんかね。。。
あ、だからインサイダー取り締まられる前に
空売りはなんとしてでも決済しとこ・・
その前に下げてこ?みたいな。。

225最終版か??


もう一段、レジスタ超えのダマシのd波があって
e波の下落があるかどうか。。
形状としては、下降ウェッジの形へ^^
わりかし、角度が急なため鋭角な戻しに期待。
前回記事

S&Pアセンディングトライアングルか?


ダウ分析においては、ランニングTLとみるものの
S&PにおいてはアセンディングTLと見る方が、形が綺麗な気がする。
前回記事
ただ、1波が長く3波が短いため、
5波の長さは限られる。
てか、ヘッドアンドショルダーボトムの目標値こなしてるんやね。
1350かと思ってたわ。。。
追記・・・・・・・
投資家ビッグス氏:米株は10%上昇も-FRBの追加緩和策発表後
10月29日(ブルームバーグ):米ヘッジファンド、トラクシス・パートナーズの共同創業者である著名投資家のバートン・ビッグス氏は、米連邦準備制度理事会(FRB)が量的緩和策として知られる資産購入計画を発表すれば、米株は10%上昇する可能性があり、新興市場株は上昇を続けるとの見通しを示した。
ビッグス氏は29日、ブルームバーグテレビジョンの「イン・ザ・ループ」に出演し、「投資家は恐らく売りを浴びせるだろうというのが従来の見方だ」とした上で、投資家は実際、「さらなる10%上昇」に「驚き」を受けるだろうと述べた。
FRBは11月2-3日に連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。S&P500種株価指数は、構成企業の70%以上が6四半期連続で市場予想を上回る利益を計上し、FRBが景気刺激のために債券購入を行うとの観測が広がるなかで、7月に付けた今年の安値から最大16%上昇している。また、MSCI新興市場指数は5月の安値から29%上げている。
ビッグス氏は「新興市場で最終的に起こる巨大なバブルまでの道のりはまだ半ばにすぎない」と指摘。「われわれはまだ、その地点には達していない。ファンダメンタルズ(経済の基礎的諸条件)はあまりにも強く良好で、成長はあまりにも大きく、バリュエーション(株価評価)は依然として魅力的だ」と話した。
同氏はまた、最も魅力的な銘柄としてハイテク株と医薬品株を挙げた
上記カウントが正しければ、この人の言ってる事どおりになるかもーー;)
けど、過去の分見る限り・・・・・不明
5月11日(ブルームバーグ):著名投資家バートン・ビッグス氏は、欧州の債務危機から世界経済が回復するにつれ、米株式相場はテクノロジー銘柄を中心に最大20%上昇する可能性があると述べた。
米ヘッジファンドのトラクシス・パートナーズを経営するビッグス氏は11日、ブルームバーグテレビジョンのインタビューに答え、「米株式相場の次の動きは10-15%の上昇だと見ている」と語り、「世界経済は力強く回復しつつあり、欧州経済もそうだ」と指摘した。
  ビッグス氏は、米国株の指標が1990年代以来の安値を付けた昨年、米株の買いを推奨していた。この日のインタビューでは、上昇の時期や株価指数に具体的に言及はしなかった。
  10日のS&P500種株価指数は前週末比4.4%高と、1年余りで最大の上げとなった。ソブリン債危機の波及阻止に向け、欧州の政策当局が最大7500億ユーロ(約89兆円)規模のユーロ圏支援基金で合意を発表したことが好感された。同指数の業種別では、コンピューターハードウエアが最も上昇に寄与した。
  同氏は「米国には多くの可能性がある」と述べ、製薬株には割安感があり、不動産企業も魅力的だと指摘。「危機が3年ごとに起き、世界は最期に近づいているという話は既定の結論ではない。実際にそうした展開になっていると全く思わない」と語った。
ただ、これはその通りになってきてるね^^

このブログを検索