

【5月8日 AFP】(5月9日 写真追加)欧州の高速鉄道ユーロスター(Eurostar)は前年11月、時速343キロを達成し、今やロンドン(London)-パリ(Paris)間は2時間15分で結ばれた。それに比べ、米国鉄道のスピードは、いまだに「カメ」並みだ。
フランスの高速列車TGVも前年、時速574.8キロの世界最高記録を樹立。アジアでも、新幹線が走る日本、台湾、中国では時速320キロは当たり前。イランも、最高時速448キロの高速鉄道システムをドイツから購入することを検討している。
ロンドン-パリ間とほぼ同距離のワシントンD.C.(Washington DC)とニューヨーク(New York)を結ぶ高速鉄道アセラ・エクスプレス(Acela Express)の平均時速は138キロ。最高速度でも時速240キロで、ユーロスターには遠く及ばない。
アセラ・エクスプレスを運行するアムトラック(Amtrak)は、米国の鉄道が高速化できない理由を「カーブが多すぎるため」としている。
昔から飛行機や自家用車が主要移動手段だった米国では、鉄道発展の余地は少なかった。19世紀には、鉄道網の整備とともに西部への人口大移動が展開されたものだが、そんな鉄道も今や「遺物化」しているのが実状だ。
だが、ガソリン価格の高騰や空の旅の煩わしさに加え、環境への関心が高まってきた昨今、ようやく鉄道に熱い視線が注がれるようになった。課題は、やはりスピードアップだ。
次期大統領候補と目される民主党のバラク・オバマ(Barack Obama)上院議員も、かつてこう言った。「高速鉄道がない先進国は、われわれだけだ」
アメリカが自動車大国だったのは、上記写真の人物のせいです^^
彼がオーナーを務める、エクソンモービルは石油会社です。
鉄道走らせるよりも、車走らせたほうが
ガソリンの消費促すために、米国では鉄道は発達させられませんでした^^;
鉄道の方が楽なのにねぇ~~
まぁ、でも米国の自動車大国も終焉ですかね^^;
0 件のコメント:
コメントを投稿