ラベル

225分析 (90) GSE債 (1) JGBに関する考察 (4) OPに関するデータ (7) PIGS10年債 (1) S&Pゴールドレシオ (1) S&Pに関する考察 (33) SOX (1) TEDスプレッドチャート (1) VIX指数 (26) イギリス (1) ウルトラショート (4) エリオットの勉強 (8) オーストラリアドル関連 (2) カリフォルニア (1) コメントから・・ (3) スペイン (3) その他 (4) その他、 マインドマップ (2) ダウ・ゴールドレシオ (1) ダウに関する考察 (72) ツイッターまとめ (3) テクニカルツール☆ (6) ドイツ株価 (11) トピックス (1) ドルインデクス (10) ドル円分析 (63) ナスダック (5) ニュース抜粋 (77) ひとりごと (18) ファンダメンタルに関するネタ (20) ブラジル (1) ポンド・円 (5) ポンドル (2) ポンド関連 (2) ユーロドル (8) ユーロに関する考察 (54) ユロエン (2) レアモノ指数関連 (8) 一覧シリーズ (17) 陰謀論ネタ (42) 英語 (3) 英国 (5) 英単語 (1) 円インデクス (13) 音楽 (47) 金価格に関する考察 (48) 銀価格 (6) 銀行指数 (8) 原油 (6) 個別株チャート (2) 豪ドルドル (5) 雑学 (39) 出来高分布からの考察 (4) 初めまして (2) 相場テクニック (32) 相場心理に関して (4) 相場補足材料 (64) 他者様記事引用 (13) 中国 (26) 中国・欧州・諸外国に関するチャート (53) 通貨に関する考察 (79) 通貨に関する考察  (1) 動画 (14) 銅相場 (2) 日常 (6) 米国30年債 (2)

お役にたてたらポチっと応援してください^^

2010年9月13日月曜日

アニバーサリーデイ(9月15日)

あんま、いい気がしないのでちょいと休む。

http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$vix

12345!!!!!!!!!!!

米国債利回りは1950年代以来の低水準へ-PIMCOなど追加緩和観測

9月13日(ブルームバーグ):債券投資家の間では、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が新たな資産買い取り策を通じて米国債利回りを1950年代以来の水準に低下させるとの見方が強まっている。
ゴールドマン・サックス・グループとパシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)は、25%の確率とされるリセッション(景気後退)再発の事態を回避するためFRBが年内にも米国債購入を通じた量的緩和策を再開すると予想している。バンク・オブ・アメリカ(BOA)は、FRBが10年債利回りを2011年1-3月(第1四半期)に過去最低の1.75%に低下させるとの見方を示している。
8月の米国の雇用者数が予想以上の伸びとなり、製造業は予想を上回る拡大を見せたものの、デリバティブ(金融派生商品)の動きをみると、投資家の金利低下観測はFRBが09年3月に米国債の購入を開始した後は見られなかった水準に高まっている。当局は経済成長を維持し雇用を後押しするため、借り入れコストの押し下げを図っている。
BOAメリルリンチの米金利戦略責任者、プリヤ・ミスラ氏は「FRBは成長率の低下に対応し、先手を打って量的緩和を行う必要が出てくるだろう」と述べ、「FRBは信頼を失う危険を冒したくないため、買い取りに積極的になるだろう」と分析した。
10年物米国債利回りは先週、米財務省による670億ドル(約5兆6500億円)相当の国債入札やアイルランドとポルトガルの国債入札に対する投資家需要の高まりを背景に上昇した。BGキャンター・マーケットのデータによると、10年債(表面利率2.625%、2020年8月償還)の利回りは10ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇し2.79%


:::::::::::::::::::::::::::::::::::
私のコメント
GS:JPモルガン自己売買・・・・なんちゃら~~って記事が最近流れてますが^^

最後の緩和策で、煽りまくって個人投資家嵌めるんですかね?

狭義の中核自己資本、7%に=バーゼル委、銀行の新規制決定-19年から本格運用

【フランクフルト時事】国際決済銀行(BIS)バーゼル銀行監督委員会を構成する主要国の中央銀行総裁、監督当局トップらは12日、BIS本部(スイス・バーゼル)で会合を開き、銀行自己資本の新規制を決めた。規制では、普通株や内部留保で構成される「狭義の中核的自己資本」比率を現行の2%から、不況時の備えを含めれば7%に引き上げることなどが盛り込まれた。好況時の上乗せ分も加えれば最大9.5%。新規制は2019年1月1日から本格運用される。 バーゼル委によると、新規制では最低限必要な狭義中核自己資本比率は4.5%に引き上げられるが、そこに不況時の備えとして2.5%分を上乗せして7%に。さらに各国の事情に応じ、過度な銀行融資の伸びに見舞われた場合には景気振幅を抑制するために最大2.5%分が加味される。 バーゼル委では、「狭義の中核的自己資本」のうち、損失をカバーしやすい最も質の高い資本として、普通株を重視。金融危機を繰り返さぬよう、自己資本の質と水準の改善により銀行の安定性向上を目指す。(2010/09/13-08:18)


:::::::::::::::::::::::::::::::::
この手の話はいっちょんわからん><
後で調べよう

リアルタイム225


週足でもウェッジを上抜け
円安基調にイケイケゴーゴーだけど^^;
4部分がトライアングルに見えるため、ベア目線
9480超えで消滅

このブログを検索