ラベル

225分析 (90) GSE債 (1) JGBに関する考察 (4) OPに関するデータ (7) PIGS10年債 (1) S&Pゴールドレシオ (1) S&Pに関する考察 (33) SOX (1) TEDスプレッドチャート (1) VIX指数 (26) イギリス (1) ウルトラショート (4) エリオットの勉強 (8) オーストラリアドル関連 (2) カリフォルニア (1) コメントから・・ (3) スペイン (3) その他 (4) その他、 マインドマップ (2) ダウ・ゴールドレシオ (1) ダウに関する考察 (72) ツイッターまとめ (3) テクニカルツール☆ (6) ドイツ株価 (11) トピックス (1) ドルインデクス (10) ドル円分析 (63) ナスダック (5) ニュース抜粋 (77) ひとりごと (18) ファンダメンタルに関するネタ (20) ブラジル (1) ポンド・円 (5) ポンドル (2) ポンド関連 (2) ユーロドル (8) ユーロに関する考察 (54) ユロエン (2) レアモノ指数関連 (8) 一覧シリーズ (17) 陰謀論ネタ (42) 英語 (3) 英国 (5) 英単語 (1) 円インデクス (13) 音楽 (47) 金価格に関する考察 (48) 銀価格 (6) 銀行指数 (8) 原油 (6) 個別株チャート (2) 豪ドルドル (5) 雑学 (39) 出来高分布からの考察 (4) 初めまして (2) 相場テクニック (32) 相場心理に関して (4) 相場補足材料 (64) 他者様記事引用 (13) 中国 (26) 中国・欧州・諸外国に関するチャート (53) 通貨に関する考察 (79) 通貨に関する考察  (1) 動画 (14) 銅相場 (2) 日常 (6) 米国30年債 (2)

お役にたてたらポチっと応援してください^^

2010年11月9日火曜日

米銀の国債購入が過去最高-FRBの融資拡大期待くじく(Update1)

11月8日(ブルームバーグ):米ミズーリ州セントルイスの歴史的に名を知られた地区にある空き店舗でピザ屋の開店を計画したブライアン・ウィリアムズさんは、銀行に3万5000ドル(約284万円)の融資を頼んで断られ、結局オープンを1年延期せざるを得なかった。
  ウィリアムズさん(53)はインタビューで「もうやめようと何度も思った」が、最終的に友人からの援助や、政府機関や小口融資会社からの少額融資を得て賃貸料1万2000ドルを集めることができたという。
  米連邦準備制度理事会(FRB)が事実上のゼロ金利政策を取る中で、米国の商業銀行は企業や消費者に融資を提供するよりも、資金を再び政府に貸し付ける傾向を強めている。FRBによると、大手米銀は6月以降、約1270億ドル相当の米国債を購入しており、そのペースは1-6月期の470億ドルを上回る。一方、商工業向け融資残高は今年、約685億ドル減少している。
  FRBとバーナンキFRB議長は先週、景気支援や融資拡大を目指したいわゆる量的緩和の一環として、6000億ドル相当の国債購入による金融システムへの資金供給策を発表した。しかし、債券投資家やストラテジストの間では、国債の魅力が増すだけだろうとの声が強まっている。新たな国際的な銀行規制に伴い、金融機関はリスク証券への投資や新規融資実行のために資本比率を高めざるを得なくなるからだ。
バーゼルIII
  債券ディーラーや投資家で構成されるガイトナー米財務長官の諮問委員会は11月2日の報告書で、国際決済銀行(BIS)による自己資本比率の新規制「バーゼルIII」の影響で経済成長率は低下し、その結果、米銀は2015年までに新たに4000億ドルの国債を購入するとの試算を明らかにしている。
  クレディ・スイス・グループの金利ストラテジスト、アイラ・ジャージー氏は「金融機関がこうした新規制をにらみリスクテークに消極的になっている」と述べ、「量的緩和を行う理由の一つは、国債保有の魅力を低下させることにある。金融機関が実際にもう少しリスクを取りたがる環境が期待されるものの、これまでのところ銀行はそうした姿勢ではない」と指摘した。
  銀行が選好する2年債と5年債の利回りは先週、過去最低を付けたが、それでも米国債に対する需要は高まっている。BGキャンター・マーケット・データによると、FRBが国債購入対象の中心に据えた5年債の利回りは先週、8ベーシスポイント(bp、1b=0.01%)低下し1.09%。4日には一時1.015%に達した。翌5日に米労働省が発表した10月の非農業部門雇用者数がエコノミスト予想を上回る前月比15万1000人増加となったのを受け、利回りは上昇した。
  ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループ(RBS)傘下のRBSセキュリティーズで米国債ストラテジストを務めるジョン・ブリッグス氏は「5年債利回りを1%に低下させることの核心」に融資を促進する目的があると述べた上で、「規制強化がこのプロセスを長引かせている」と分析した。
  金融機関による今年の国債と政府機関債の購入は、FRBがデータを集計した1950年以来最高のペースで、FRBのデータによると、10月20日までに1862億ドル購入し、総額は1兆6200億ドルに達した。一方、商工業融資は5.3%減少し1兆2300億ドル。商工業融資は1年前を下回る水準にあり、6月以降はほぼ横ばいとなっている。
  ベーカー・グループのアソシエートパートナー、ジェフリー・コーロン氏は、「FRBが期待するほど早期には、銀行が政府保証債から資金を引き揚げようとしない姿勢に気付くかもしれない」と述べ、「銀行は米経済にアニマルスピリットが戻ってくるのを待たざるを得ない困った状況にある」と指摘した。



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
デフレの兆候が完全に見える形やね。
日本と同じじゃん^^;
ドル強くなるのかしら??

http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$USD

225,出来高分布




9800のネックラインが、またこれ出来高積まれてて一筋縄にいかないわけ^^;
一気にブレイクするようだったら、笑うしかないけども

これで判断するなら、調整は9500どころなんだけどね^^

しかし、
チャートがフリーズして分析できないんだけど・・・(泣)

このブログを検索